2011年12月22日木曜日

子羊が産まれました!

いよいよ師走もラストスパート。
 今朝畜舎に入ると、大きな羊たちの足元に、よろよろと立つ小さな白い子羊が・・・
この冬の出産第一号は、コリデールの雌の子羊でした。
 今日のところは、おぼつかない足どりですが、あと一週間もすれば畜舎内を探検し始めて、
私たちの手を焼かせることでしょう。
 牧場の番猫、茶丸が自分より大きな子羊相手に、先輩ヅラしてました。
 子羊のいる畜舎は開放していますので、ぜひいらしてください。

新しい命にさっそくちょっかいを出す、おじゃま虫の茶丸。

2011年12月19日月曜日

たき火

寒い冬がやってまいりました。
 公園の芝は枯れはじめ、山はこの冬を乗り切る準備を始めています。
 牧場の朝も、霜が降り氷が張る寒さ。山にたっぷりとある小枝を集めて
たき火をすれば、体も芯から温まる・・・。
と、思うのですが、枝を集めるために山の中を歩き回る段階で、すでに体は
芯から温まり、火をつける頃には額から汗が垂れる状態。
 とてもたき火にあたる気にはなれません。
 それにしても、たき火って山は綺麗になるし、灰は肥料になるし一石二鳥。
木を燃料にすれば、日本の山林はすっきりして荒れなくなるのでは?
でも、いたる所で煙があがり、みんなやけに煙くさい体になるわけですね。
 いよいよ年の瀬。寒い日はストーブ、ではなく体を動かしましょう。
火はまるで生き物。大きく育てるには少々時間がかかります。

2011年12月8日木曜日

草食系

巷では見た目や性格を肉食系、草食系と別ける時がありますが、めえめえ牧場にも
草食系と呼びたくなるようなオス羊がいます。
 お客さんからも、よくメスと間違われるほどやさしい顔をした、おとなしい羊です。
 でも、この羊のお父さんはレスラー張りの肉食系男子。
 ということは、このやさしい顔のひつじさんもあと一年経ったら、
あんなんになっちゃうんでしょうか?
 そう、この子のお父さんは牧場のボスちゃんです。
せっかくの美貌。今を大切に生きましょう。

お父さん。生物学的には草食なんですけどね・・

2011年12月3日土曜日

へそ曲がり

羊は本来群れで育つ動物です。ですから羊を移動させる時、先頭の5頭くらいを
見ておけば、群れの進む方向がわかります。
 牧場の朝は羊の放牧から始まります。各放牧場へ羊たちを誘導し、日中はそこで
過ごすわけですが、なぜか一頭だけで群れずに過ごす羊が、必ずどこの群れにも
存在します。
 具合が悪いわけでもなく、みんなと仲が悪いわけでもない。みんなと同じものは
食べたがらない、へそ曲がり。
 それでもみんな元気に、今年も師走に入りました。
彼方に見える白いつぶが、へそ曲がり。
へそ曲がり同士を同じ部屋で飼ったら、群れとしてまとまるのか?
そんな実験ができるほど、牧場はヒマではありません。

2011年11月22日火曜日

深まる秋

美しかった紅葉が落ち葉になって、地面を赤く染め始めました。
 羊たちのお腹も、冬の出産に向けて少しずつ大きくなってきています。
 この冬はどんな子羊が産まれて、どんな羊に育つのやら・・・
 牧場を訪れるお客さんの反応は毎年、羊たちの性格で案外変わります。
 人懐っこい羊、警戒心の強い羊や気性の荒い羊など。
 新しい羊たちの誕生と共に、めえめえ牧場も毎年変わっていきます。
赤い紅葉に照らされて、羊の顔も赤ら顔。
勤務中なので、お酒は飲んでおりません。

2011年11月15日火曜日

じっぺい君が来た!・・らしい。

昨日のお昼過ぎ、来園されたお客様情報によりますと、めえめえ牧場に
じっぺい君たちが、訪れたらしいです。
 じっぺい君たちは、ふらりと訪れる旅がお好みのようで、当日の職員たちは
羊に食べさせる芋のつるを回収する為に出払っており、もぬけのカラ。
もちろん写真はありません。真っ白くて、お行儀の良い犬だったそうです。
公園のもみじや楓が、いよいよ色づき始めました。
秋の日差しに照らされて、美しく輝いています。

2011年11月7日月曜日

放牧大作戦

 めえめえ牧場のある山添村には、耕作放棄された畑や田んぼがあります。
 一度荒れてしまうと、再びそこで作物を作れる状態まで戻す為には、
大変です。
 でも、そこにひつじがいれば・・・雑草は食べてくれるし、お尻から肥料も蒔いてくれる
オマケつき。
 というわけで、地主の方の協力を得て、先月14日から畑の跡地で放牧実験を行って
います。しかしはじめたのが10月中旬と遅かったので、畑の雑草はほとんど枯れた状態。
 枯れ草を前に、「これを食えっつーの?」という顔で呆然と立ちつくす羊たちをおいて、
そそくさと退散。
 それでも一週間も経つと、畑の中を自由に移動しながら、
しっかりその土地の主になっていました。

ビフォー・・・

アフター!

2011年10月22日土曜日

秋のはじまり

桜の葉が落ちるたびに、せっせと食べるひつじ。
まだまだ上にいっぱいあるよ。
 10月も終りに近づき、朝晩は
だいぶ冷えるようになりました。
 標高の高い山では、次第に
色づいてきていますが、牧場の
紅葉はいまひとつ。
 でも、桜の木は一足先に、葉を
落とし始めました。
 羊たちが食べるワラも一年分
確保できて、牧場は早くも冬の
準備に入ります。

2011年10月21日金曜日

番外編

 山添村の名産といえばお茶ですが、最近では地域の高齢化が進み、
お茶畑の仕事を続けられる農家の方が減ってきています。
 お茶の木は本来、花が咲き、実をつけるのですが、たいていのお茶の木はそうなる前に
新芽を刈り取られてしまうので、花が咲くことはありえません。
 でも、耕作放棄地では・・・花が咲き乱れ、たくさんの茶の実をつけています。
 今、地域の取り組みで、この茶の実から油を搾る試みが始まろうとしています。
 興味のある方は、「里楽(さとらく)」で検索!
手前がお茶畑。
その向こうが、搾取から開放されて、自由を得た元お茶畑。
お茶の実と、お茶の花。

2011年10月14日金曜日

シープジャパンに載りました!

 あの、マイナー雑誌で有名な?羊の専門誌、シープジャパン10月号に
めえめえ牧場の記事を載せていただきました。
 シープジャパンと出会って4年、こんな硬派な専門誌にめえめえ牧場の
事を載せていただけるなんて、夢にも思いませんでした。
 夢は、みている内は叶いませんが、行動に移せば自分が考えているより早く、
叶うのかもしれませんね。
 この雑誌の医学文献のおかげで、羊の命が何度救われたことか・・・
 さあ、まだシープジャパンを読んでいない方は、本屋さんへ急ごう!
 あ、置いてないかも。たぶん書店の方も知らないと思います。
マイナー雑誌シープジャパン。
出会える確率はUFO並み。でも文献は一級品。
   

2011年10月7日金曜日

畜舎のにおい

 めえめえ牧場の畜舎には、およそ50頭の羊たちがいます。
 昼間は放牧しますが、夜はみんな畜舎に帰って眠ります。
 窓を開け、風通しをよくしていますが、畜舎の中はお世辞にも「いい香り」とは
いえません。
 でも、干草と羊と乾いた糞尿が混じったにおいは、なぜか心を落ち着かせて
くれます。このにおいは、そんなにがんばらなくても生きていればなんとかなる、
というにおいです。
 子供たちの中には、「くさい!」と言って畜舎に入ろうとしない子もいます。
このにおいの奥にある、生命のからくりを悟るにはまだ幼すぎるのかもしれません。
 この子たちが大人になり、再び牧場に来る日まで羊たちと待っていたいと思います。
田んぼの中に羊の糞の山。
そう、あなたが食べるごはんの肥料です。
知らない方がよかった?

2011年10月2日日曜日

実りの秋

 彼岸も過ぎ十月に入ると、急に秋らしい日和になりました。
 風に揺れる木の葉の音も、乾いた感じに聞こえます。
 そして、秋といえば、収穫の秋!
 今年も、さつまいも(のつる)やお米(のわら)を村内のみなさんが、
たくさん持ち寄ってくださいました。毎年のことながら、わざわざ畑から運んでいただき、
ありがとうございます。
 泥臭い湿ったわらや、生臭いいものつるが、太陽の光を浴びることで、
わらはほのかにお米の香り、いものつるは甘い焼き芋の香りがしてきます。
ドロドロに腐ってしまういものつるも
干せば羊の大好物に早変り。
太陽の光はまるで魔法のひかり。
 

2011年9月29日木曜日

となりの彼女

親子による仁義なき戦い

 羊の群れはたいてい、一夫多妻制です。
 ひとつの群れに一頭のオスが君臨しますが、その座を狙って戦いがおきます。
 といっても、血なまぐさい争いではなく、頭で勢いよくぶつかるのです。
 戦いに決着がついた頃に群れを分け、お互いの群れが交わらないように
部屋や放牧場も別々にします。
 ところが放牧してみると、柵越しにとなりの群れの彼女たちをじっと見つめる
オスの姿があちこちに・・・。なかには柵越しに、また戦うこともあります。
 となりの芝は青く見える、そういう事なんでしょうか。
 頼むから柵を壊さないで。

2011年9月21日水曜日

また台風がきた

 
 前回の台風同様、今回も雨が
激しく降り続いています。
 先程から風も強くなってきました。
 園内の点検にまわっていると、
側溝の中を水がしぶきをたてて
流れていきます。
 ありがたいはずの大切な水ですが、
こうなるとまるで凶器。
 さわらぬ神にたたりなし。
 やんちゃたれの後始末は、おさまってからに
しましょう。
 みなさまも、どうかご無事でありますように。

2011年9月17日土曜日

蛇vsネコ

果敢にジャブを繰り出す、牧場の中の懲りない面々。
 
 朝、牧場に来ると、藪の中をじっと見つめるキョウコちゃんの姿が・・・
 藪の中には、赤マムシ柄の蛇が一匹。
 あそぼーよー、としきりに手を出すキョウコちゃんに対し、蛇はじっと耐えて
あっち行け状態。
 ネコは食べる気でもあるのか、しきりに噛むしぐさをしていると、突然蛇が
キョウコちゃんの口に噛みつきました。遥か遠くまで逃げてうずくまり、
しばらくカニの様に泡をふくキョウコちゃん。
 もう懲りたろうと思いきや、さっきまた前足で、つんつんしていました。

2011年9月15日木曜日

夏の終わりに


まきばのイケメン羊もこの時期だけは、こんな顔。
メスの香りを前に、自然の摂理には勝てませんでした。

 ツクツクボウシが鳴きはじめ、
暑かった夏の終りが近づいてまいりました。
めえめえ牧場のひつじ達にとって、
今は繁殖真っ盛り。
ここのオス羊にはタイプ
という言葉が無いのか、
手当り次第にメスを追いかけています。
しつこいのが嫌いなのは、人も羊も同じ。
メスは常に逃げてます。
 ところが、あんなに嫌がって
逃げているにもかかわらず、
冬にはちゃんと出産するのでした。

2011年9月2日金曜日

台風が来た


畜舎の屋根を揺らすほどの風雨にも関わらず、
羊たちの関心事は「ごはんまだ?」

 雨、風共に強くなってきました。
 皆さんの所は大丈夫ですか?
 牧場の道路は風のいたずらで小枝や落ち葉で一面のじゅうたん。
 森の木々は強風に煽られて、のけぞるように動いています。
 大雨で、水が溢れる側溝に詰った落ち葉や泥をさらう作業は、子供の頃の川遊びのノリ。
  一気に水が流れた時は、便秘が治った時の気分です。(失礼)
 

桜の木が折れちゃいました。がーん・・・


2011年8月20日土曜日

ねこと牧場の関係


羊から仕事を教わるキョウコちゃん

 めえめえ牧場には、現在ねこが
4匹います。訪れるお客さん達に
かわいがられたおかげで、
人に慣れて育ち、人気があります。
 いずれは自然に淘汰されて
いなくなってしまうねこ達ですが、
牧場にとって、ねずみを捕ってくれる
大切な番人です。
 ねずみは羊の餌を食い荒らしたり、
やっかいな病原菌を体に付けて
畜舎の中を駆け回るので、増えて
もらっては困るのです。このねずみの
駆除に、ねこの効果はてきめんで
現在、ねずみの被害は全くなくなりました。
 しかし、ねこも餌を与えすぎると、
ねずみを捕ってくれません。
だからといって与えないと、出ていってしまいます。この、餌の量とねこの我慢の限界を
見極める事が、カギとなります。
 まるで、海外移転を考える大企業と、それを引き止めたい政府の駆け引きのような、
お話でした。(おおげさかな?)
 ちなみにここのねこたちは、ハエやゴキブリはもちろん、ハチやムカデも獲ってくれます。
刺されないのでしょうか?

2011年8月4日木曜日

羊の糞vs人の糞

こちらは人のたい肥。加工されているので臭いはまったく
ありません。
  ご無沙汰してしまいました。
 めえめえ牧場には羊のほかに
つつじもたくさん見ることができます。
 もともとこの牧場のある神野山は
つつじの美しい名所でした。
過疎化と共につつじの手入れが
困難になり、花をつけなくなって
しまいました。
 今、役場の皆さんや地域の
方々が、再びつつじの花を
咲かせようと考えています。
 まずはたい肥の実験。
 人のたい肥と羊のたい肥を
それぞれ蒔いて、花の咲き具合を
比べるというもの。来年の春まで
羊のたい肥を蒔いたつつじ群。来年がたのしみです。
結果のわからない、気長な実験です。


 ちなみに今年は何も蒔いてないのに
花が咲いたんですけどね。
 ところで、めえめえ牧場では羊の
たい肥を無料でお分けしています。
欲しい分だけ袋をご持参してくださいね。

2011年7月10日日曜日

梅雨明けしました。

  牧場ではずっと前から
こんなお天気でしたが、
先ほど梅雨明けのお知らせがありました。
 夏の始まりです。
 日差しが強い季節には
羊の毛を刈ったほうが良いのか、
刈らずに毛を、日除け代わりにした方が良いのか・・・
 羊の気持ちが、まだ読めません。
毛刈りしても暑そうな羊と・・・

毛刈りしてなくても元気な羊。

2011年6月26日日曜日

ささゆり


ひっそりと藪の中に咲いたささゆり。
誰かに見守られたから咲けたのか、
誰にも見つからないから咲けたのか・・・
  

牧場は今年もゆりの花が咲きました。
 ささゆりも咲いています。
が、今のところ、ひとつだけ。
2年前までは群生していたのですが、
野草を集めている人たちに引き抜かれて
しまいました。
 柵を設けるべきなんでしょうか? 
柵で行動範囲を規制するのは、
羊だけにしておきたいのですが・・・

2011年6月23日木曜日

みちくさ


少し進んでは止まり・・・まるで朝の渋滞。
  

昔、学校の帰り道に
「みちくさをするな」と
先生から 言われたものですが、
みちくさの語源までは
わかりませんでした。
 牧場で朝、羊たちを放牧場へ
移す時、思わず口から出た
言葉で、語源がわかりました。
 「道草を喰うなー!早く進めー!」

 え・・・そんな事
とっくに知っていた?
 失礼しました。

2011年6月20日月曜日

雨、雨、雨・・・


雨、雨、雨・・・雨は写真に写らないみたいですね。
                                
 よく降る雨ですね。 
 羊たちは外に出ようともしません。
 でも、畜舎の掃除を欠かす事は
出来ないので、羊たちのいる部屋に入ると・・・
 いっせいに「何!?」という目でこちらを見て、
部屋の空気が張り詰めます。
オスは責任を感じ、しかたなく群の前に出て、こちらの様子を伺っています。
 こちらは掃除をするだけなので、無視して
始めても、張り詰めた空気が緩むことはありません。
 雨でも外に出した事がありますが、
放牧場でずぶ濡れの放心状態(にみえる)になっている羊たちはかわいそうに見えます。
 でも本当は、雨に濡れてもへっちゃらなのでしょうか。

2011年6月14日火曜日

性格


毎日食べている干草に寄ってきたのは一頭だけ・・・

 日に日に緑が濃くなってきています。
 羊たちは、放牧場にいつも与えている干草には目もくれず、一目散に緑色の草原に散っていきます。
 先月からは、村の小学校で刈った芝草を頂けることになり、週に一度、羊たちに与えています。その時は放牧場の草より、そっちを先に食べています。
 ひつじはどうやら新し物好きな、飽きっぽい性格なのかもしれません。














2011年6月7日火曜日

さくらんぼの季節


早くしないと鳥たちが全部食べちゃうよ。
鳥って味覚が無いのかな?
  
 牧場も梅雨に入りました。
 春の公園を彩ってくれた、桜の木が今、さくらんぼをたくさん実らせています。
 お味の方は・・・こんな実をあんなに美味しく育てられるなんて、やっぱり農家の方々はすごい!

2011年6月2日木曜日

部屋替え

 冬に産まれた子羊たちも親離れが進み、ぼちぼち親と子を分ける作業を始めています。
 夕方に放牧した羊たちが、それぞれ自分達の部屋にちゃんと帰るのを見て、
 「ひつじ賢いな~」とお客さんから言われますが、部屋替えをする今の時期を見れば、
ひつじは決して賢くないと思うでしょう。
 さすがに一週間もすれば、自分の新しい部屋も覚えてくれますが、それは優秀なひつじです。

2011年5月30日月曜日

大雨のあと

 大雨が続きました。皆様の所は大丈夫だったでしょうか?
 週末の毛刈り体験は中止になり、羊たちも外に出ようともしませんでした。
 今日は風が強いですが雨は上がり、羊たちはいざ、外へ!
 
風が木々を撫でる音は、まるで磯辺に打ちつける波のようです。
放牧場にまいたえさには目もくれず、新緑の芝草を
食べていました。
山全体がシャワーを浴びたおかげで、森が美しくなりました。

2011年5月27日金曜日

木の葉も食べます。

 羊はたいてい地面に生えている芝草を好みますが、木の葉もよく食べます。
 それにしても、休日の朝に新緑の若葉や、秋色に染まる美しい紅葉も、
お構いなしにモシャモシャと食べてしまう羊たちには、せめてお客さんが
見終わるまで待ってくれ~!と願わずにはいられません。
 めえめえ牧場も、いよいよ梅雨に入り、森の若葉は深い緑に染まりつつあります。 
木が高く伸びるのは、羊に葉っぱを食べられたくないから?

2011年5月25日水曜日

毛刈り体験最盛期!

 日中の心地よい日和に誘われて、今年の五月、六月の日曜日は、全て毛刈り体験の予約で
一杯になりました。
 めえめえ牧場の毛刈り体験は、職員が羊を抑えて、難しいところを先に刈り、残りをお客さんに
刈ってもらうのですが、まれに一人で全部刈りたい!という人や、刈るのではなく抑える体験を
したいという人もおられます。そして究極は、見ているだけでいい、というお方・・・
 毛刈り体験は、日曜日以外ならまだ余裕がありますので、興味のある方はお電話下さい。
 



彼氏が抑えて、彼女が刈り取る。二人の仲を察してか、羊が妙におとなしかったです。
きれいに刈れました!

 


2011年5月22日日曜日

ボスのお昼寝

  
 めえめえ牧場には、顔の黒いサフォーク種と
白い毛で覆われたコリデール種の二種類がいます。 それぞれメス達の群に種オスを一頭入れて、ひとつのグループをつくっています。
 ボスはコリデールの種オスです。今年も10頭の子羊たちに恵まれました。成長した子羊たちのそばで、のんびりとお昼寝、のひとコマ。
 ところでこのボス、名前や体格の割には
気が小さくて、弱いのでした。

2011年5月16日月曜日

ひつじのしっぽ

 めえめえ牧場では今年、23頭の羊が誕生しました。その中に1頭だけ、しっぽの長い子羊、久(きゅう)ちゃんがいます。
 ふつう羊は毛を刈る時の作業のし易さや、肛門周りを清潔に保つために、生後一週間以内にしっぽを取る、断尾という作業をします。(輪ゴムで尾の根元を止血すると、二週間位で自然に落ちます)
 しかし久ちゃんは未熟児の仮死状態で生まれたため、断尾作業は行いませんでした。そうして四ヶ月が経ち、今に至っています。なかなかしっぽのある羊も悪くないですね。
 ところで、久ちゃんの名前の由来ですが、世話をするために久ちゃんを入れておく箱に印刷されていた商品名からいただきました。
                         本名 コッパ久助。
                    久ちゃん男の子でよかった!                  
 それにしても、コッパ久助ってどんな食べ物なのでしょう???

2011年5月10日火曜日

放牧場建設



 
めえめえ牧場の公園西側にある、うっそうとした森をさわやかな放牧地にすべく、現在杭の打ち込みをしています。記念すべき一本目の杭は大きな石の洗礼を受けましたが、くじけずに完成させます。
 うっそうとした森が羊たちのおかげで、さわやかになると信じつつ・・・ 乞うご期待。








  園内のつつじが、そろそろ見頃を迎えています。蜂たちが蜜を求めてたくさん集まっていますが、眺めている分には問題ないようです。

2011年5月9日月曜日

無題





 めえめえ牧場では羊たちに与えるえさに、羊せんべいを販売していますが、よく見ると奈良公園で見たことのある、あのせんべい・・・
 
  羊せんべいを手にされたお客さんの反応  ベスト3

 一位  これ、鹿せんべいとちゃうん?
 
 二位  食うたらあかんで!(親子 もちろん親が子に言う)

 三位  これ何でできてんの?(主に米ぬかと小麦粉です)

 先月紹介しました、まきばのオリジナルせんべいも連休前から販売を開始しました。
 ものめずらしさも手伝って、お客さんにも好評でした。ありがとうございます。

2011年5月7日土曜日

にこにこ3兄弟

羊は人と違って、一度飲み込んだものをまた口に戻してよく噛んでいます。
たいていゆったりとくつろいでいる時なので、心地良いせいか目を細めており、
その時の顔が笑っているように見えます。
大型連休も終わりに近づき、のどかなお昼のひとコマでした。

2011年5月6日金曜日

羊たちもお客様もお疲れさまです。

連休中は好天に恵まれて、たくさんのお客さんで賑わいました。
その熱気に誘われて、休憩所の藤棚のつぼみが開き始めています。
この白い藤の花が散る頃には、羊たちも丸裸になっているのでしょう・・か?

2011年4月30日土曜日

連休スタート!

連休初日は好天に恵まれ、お客さんもたくさん訪れてくれました。
日差しも心地よく、神野山散策にはぴったりの一日になりました。

牧場のつつじは、よく見るとつぼみが少し開き始めています。
見頃は五月中旬くらいでしょうか。